BLS復習学習


ACLS,PALS,PEARSなどの上級コースは、AHAのBLSプロバイダー資格取得者と同等程度の知識/技術が有る方を対象としています。ところが、上級コースを受講される方の中には、このBLSの知識不足が原因で上級コースの筆記試験で点を落としている方が散見されます。その結果、残念ながらここ数年、BLSに関する知識の定着不足で当日不合格になる例が多発しています。以下の全て問題に答えられるようにしましょう。回答は 2015年版AHAガイドラインに基づいて下さい。なお答えは明記しません。各自、テキストから見つけ出して下さい。





=============================

以下のシナリオを読み、3つの問いについてどの処置が一番合理的か答えよ。


シナリオ1:48才男性が胸痛を訴え来院してきたところ、待合室で昏睡状態となった。そばにいたあなたはCPRを開始し、胸骨圧迫を30回まで実施した。


1.この直後にあなたが取るべき最善の処置は何か?

A.呼吸器科にある人工呼吸器を取りに行く。

B.手近にあるバッグバルブマスクを使って、一人で30:2のCPRを実施する。

C.人工呼吸はせずに、ひたすら胸骨圧迫を続ける。

D.緊急事態なので、口対口人工呼吸をおこなう。


2.この時の胸骨圧迫はどのようであるべきか?

A.深さは約4センチ押す。

B.毎回しっかり戻す。

C.左胸を押す。

D.上記のどれも必要である。


3.このとき二人目の救助者が救急カートを押しながら到着した。この二人が取るべき最善の処置は何か。

A.15:2でCPRを実施する。

B.人工呼吸はバッグをしっかり押しつぶして胸が3~5秒上がるほど維持する。

C.胸骨圧迫の中断が最短になるように換気をする。

D.人工呼吸は極めて重要なので、2回の人工呼吸が完全に実施されたことを確認し、その後胸骨圧迫を再開する。



=============================

以下のシナリオを読み、3つの問いについてどの処置が一番合理的か答えよ。


シナリオ2:あなたは被災地支援で、A県の避難所である体育館に出張した。施設の中は大勢の被災者が雑魚寝状態で過ごして10日目を迎え、外の駐車場には何十台もの自家用車が置いてあり中で寝ている被災者も大勢いる。あなたは、慣れない支援食料のため消化不良を起こしたと訴える71才女性を問診していたところ、その患者が突然卒倒した。あなたは大声で助けを求めたが、付近の人々は近づいてきてくれない。


4.このときあなたが取るべき最初のアクションで最善のことは何か?

A.30:2でCPRを開始する。

B.卒倒した患者の側を離れてでもスタッフを探し、応援要請を依頼しAEDを持ってきてもらう。

C.急変を起こした患者の側を決して離れずに、寄り添い、暖かく声をかけながら、体をさする。

D.直ちに血圧を測り、低血圧であれば上肢を30センチ以上挙上する。



5.人員も集まり2人法でCPRが開始され、AEDも装着された。ショック適応とアナウンスが出たため、AEDの指示に従い直ちにショックを施行した。この後に何をすることが一番良いと考えられるか?

A.胸骨圧迫を実施する。

B.直ちに回復体位を実施し、嘔吐防止のために口の付近から目を離さない。

C.1分間に10回程度のテンポで人工呼吸のみをおこなう。

D. 一度AEDの電源を切って、パッドも外し、最初からやり直す。



6.AEDが「ただいま解析中です」と突然しゃべり始めた。しかし次のメッセージは「ショックは必要ありません」であった。何をすることが一番好ましいと考えられるか?

A.ショックが適応でなかったので、直ちに呼吸様式の確認、サチュレーションの測定、頸動脈又は橈骨動脈で脈を確認する。

B.質の高いCPRを実施するために、一人を残しバックボード(背板)となるものを探しに出かけた。残った一人は患者の側で、バッグマスクを使い1分あたり6回のテンポで人工呼吸を行った。

C.一度AEDの電源を切って、パッドも外し、最初からやり直す。

D.AEDの指示にしたがい、ただちに胸骨圧迫を開始する。



=============================

以下のシナリオを読み、3つの問いについて一番該当すると思うものを答えよ。


シナリオ4:大規模小学校の運動会に校医と看護師が救急班として待機している。借り物競走で女児(6才)とその父親(約40才)がペアになって運動場を走っている最中に、女児が突然転倒し全く動かない。


7. 校医と看護師が駆けつけた。医師と看護師は何をするべきか。

A.反応を見るため、両肩を叩く。

B.救急車を呼ぶ。

C.目撃のある小児の卒倒なので、AEDの手配を近くの教諭に依頼する。

D.上の3つどれも重要



8.大勢の保護者が患者とあなたたちの周りに集まってきた。医師がバッグマスクで換気を担当、そばにいた地元消防団に所属している女性が胸骨圧迫を担当しCPRを開始した。残った看護師は何をするべきか。

A.上肢を挙上し、血流が心臓に集まるようにする。

B.血中酸素飽和度の測定と血圧の測定を急ぐべきである。

C.胸骨圧迫の交代要員としてすぐに胸が押せる位置にて待機する。

D.正門まで走り、救急車と救急隊員を誘導する。


9.バッグマスクによる換気が2回に1回程度しか成功しない。また消防団員の女性が疲れてきて胸骨圧迫の深さが浅くなってきている。救急車の音が聞こえてきた。誤っているものはどれか。

A.そばに待機している看護師に、バッグマスクを担当させる。

B.消防団員に、「消防団員なんだから、もう一息頑張れ」と励ます。

C.まわりに集まってきた保護者の一人に、正門まで走り救急車と救急隊員を誘導するよう頼む。

D.そばに待機している看護師に、胸骨圧迫を交代させる。



=============================

以下のシナリオを読み、2つの問いについて一番該当すると思うものを答えよ。


シナリオ5:人間ドック受診のため来院した男性(56才)約90キログラムにバリウムを渡し飲むように指示をした。10分ほどしてから様子を見に行くと、その患者が胸をかきむしりながら倒れて、あえいでいた。


10.近づき大丈夫ですかと応えると、弱々しいながらも首を上下に振り、あなたに目を合わせながら「苦しい」と振り絞るように応えた。あなたは何をするべきか?

A.直ちに質の高いCPRを実施する。30:2で胸骨は5~6センチ押す。

B.室内にある救急ボタンを押し、応援要請をする。

C.バッグマスクを使い、6~8秒に一回のペースで人工呼吸をする。

D.上肢を約20秒挙上する。


11.まだ応援スタッフは来ない。患者の口は相変わらずぱくぱくと動いているが、胸の上下の動きは全くなかった。全身が脱力しているようだ。この患者の状態を一番よく説明しているのは以下のどれか。

A.呼吸補助筋を多用した努力呼吸が見られる。

B.呼吸はあるが脈はないので、ジャクソンリースが必要である。

C.激しい胸焼けを起こしている。

D.死戦期呼吸である。



=============================

以下のシナリオを読み、2つの問いについて一番該当すると思うものを答えよ。


シナリオ6:あなたは小学校で衛生指導をすることになり、給食直後の授業時間に教室に入った。見ると一人の男児の呼吸が困難を覚えているようである。保健室まで付き添いベッドに寝かせたところで、ぐったりしていた男児はついに意識を無く反応が無くなった。



12.あなたは次に何をするべきか、適切なものを選べ。

A.目の前で意識を無くした小児患者なので、応援要請とAEDの手配を行うために患者の側を離れる。

B.呼吸原性の可能性が高いので、応援要請よりはCPR開始が優先される。

C.アドレナリン自己注射器を持っている児童がいないかどうか養護の先生に尋ね、持っている児童がいたら、それを患児に使う。

D.胸の音を聴診したいので、養護の先生に聴診器を持ってきてもらい、窒息の可能性を考える。



13.完全に意識が無くなっているのでただちに呼吸と脈を確認したところ、15秒ほどかけてもあるかないか分からなかった。あなたは窒息と判断し、ハイムリック法を行うことにした。

A.背部叩打法と腹部突き上げ法を5回ずつ、交互に繰り返す。

B.小児患者は自分よりかなり背が低いので、患児をベッドから起こし自分はひざまずいて患児の腹部を両手で突き上げる。

C.養護の先生と協力して、ポケットマスクを使って人工呼吸をおこなう。

D.そもそも窒息と判断したのが間違っている。



=============================


14.呼吸停止した成人患者におこなう人工呼吸のテンポは、どの程度であるべきか?

A.1分あたり10回から12回。

B.1分あたり12回から20回

C.1分あたり6回。

D.上記のどれも適切である。


15. 呼吸停止した乳児患者におこなう人工呼吸のテンポは、どの程度であるべきか?

A.1分あたり10回から12回。

B.1分あたり12回から20回

C.1分あたり6回。

D.上記のどれも適切である。


16.成人患者におこなう胸骨圧迫のテンポは、30回当たりどの程度であるべきか?

A.15秒以上でかつ18秒以下

B.20秒以上でかつ14秒以内

C.3秒から5秒に1回

D.上記のどれも適切である。



17.目撃のあった小児患者におこなう胸骨圧迫のテンポは、30回当たりどの程度であるべきか?

A.15秒以上でかつ18秒以下

B.20秒以上でかつ14秒以内

C.3秒から5秒に1回

D.上記のどれも適切である。





参照元

日本BLS協会

http://blsjapan.com/

最終更新日時: 2016年 04月 24日(日曜日) 10:52